全国のぬいぐるみファン待望のアイテムがついに出来上がりました!
アイディア募集のときも参加させていただいて、クラウドファウンディングのMakuakeで大量の出資を集めた「Pechat」が我が家に届きましたので早速レビューします!
前段
我が家は両親から兄弟から配偶者までぬいぐるみが好きという家庭で育ってきたので、そこらじゅうにわらわらとぬいぐるみがいます
自作までするようになってしまう程度のぬいぐるみフリークにとって、ぬいぐるみが喋るのは夢なのであります
ロボホンもそうだし、Pepperくんとか色々出てきて喋るようにはなってきたのですが
「かわいくない」んですよね(ロボホンはまぁまぁかわいいけど)
ふさふさしていないと愛しにくいわけです
そんな中で「自分のぬいぐるみが喋る」というPechatのコンセプトは正に神!
出資のお知らせが来たあと、4.6秒で出資しました
開封の儀
そんなこんなで届いたよ!Pechat!
もう、箱がかわいい
中身はこんな感じ 本体と説明書とMicro USBケーブル(充電用)
裏面はこんな感じ
紐を通す用の穴と電源ボタンがあります
アプリを準備
で次はアプリを準備します(※Androidもあるよ)
アプリを立ち上げたら初期設定をしていきます
接続はBluetoothです
3種類の声から選びます→後でも自由に変えられるので安心よ
その他、自分の声も登録します
自分が吹き込んだ声とイントネーションを単語登録できるのです!(すばらしい!)
で、こんな感じの画面から
「セリフ」「うた」「おはなし(浦島太郎的なやつ)」
「おまかせ(会話とオウム返しがあります)」が選べるわけです
また「セリフを入力」のところでは
ソフトウェアキーボードからでも、音声入力でも「セリフ」に入っていない言葉をどんどん喋らせることができます!(本当にすばらしい!)
さぁ!準備は整ったぞ!
ガジュマルを喋らせる
Pechatは紐をつけて首から下げるか、縫い付けるとあるのですが、縫い付けるのはちょっとかわいそうなので…
パクーっ!
そう、ガジュマルはPechatを食べるのであります!
…なんか色が口の中と完全に一致ですね… ガジュマルのためのガジェットか!
ではガジュマルに早速喋ってもらったので、こちらどうぞ!(1分半すぎから寝ます)
Pechatまとめ
Pechatはお子様たちの情操教育にももちろんいいですし、
結構疲れた社会人を励ましたり、褒めたりするセリフも入っていて、大人でも楽しめます
イベントで留守番とか会計させてもいいかもしれませんね
使い途は色々ありそうです
セリフをどんどん追加できたり、ロボホンとかにはない欲しい所がすぐある!といった点で非常に満足度が高いです
というか今年買ったものの中で1番良かった!
サンキューPechat!
1家に1つと言わず、たくさん増やしたいナイスガジェットでした
もうクラウドファウンディングじゃなくてAmazonでも買えるようになっているので是非!
全国の水族館・動物園、銀座博品館のぬいぐるみ売り場の担当者様は導入の検討を是非!
結果寝たガジュマル

Pechat(ペチャット) ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン型スピーカー
- 出版社/メーカー: 株式会社 博報堂
- 発売日: 2016/12/09
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る