USBポートに接続するだけでノイズをカットしてくれると大ヒット中のiFI Audio iSilencer 3.0
前回のレビューではAudioQuestのDragonfly Blackと接続したら割りとガッカリだったというお話でした
まぁ、普段の持ち歩き環境では使えなさそうなのですが、USBポートは他にもあるじゃろ!他にも使えるじゃろ!ということでまずはホームシアターにつけてみるかな!と我が家のホームシアター SONYのBDV-N1Bにつけてみよ!って端子を弄ると…
USBポートついてねぇ… なんも使えねぇ…
そういえば、以前気になるツイートがあったことを思い出しました
iFI Audio iSilencer3.0
— cielbleu (@mekadoc2) 2016年12月29日
CDリッピングにも効果あり
納得です。
外付けドライブ→iSilencer→Mac mini
Ayasa CHRONICLE IV pic.twitter.com/qCRsg5Ma03
まさか…ね
そんなことになったら一大事ですよ
データなんだし、変わるわけないじゃん
またドライブによっても音質は変わらないという前提で先日安物のDVDドライブを買っています
iSilencer 3.0経由のCDリッピングで音質は変わるか
ともかく、まずはやってみないとわかりませんね
昨年末に買ったDVDドライブにこんな感じでiSilencer 3.0を接続!
iMacにプスッと挿し込むのであります
我が家のライブラリを眺めてみると、過去にリッピングした楽曲の中でMP3のものが散見されたので、もし音質向上しなくてもALACに置き換えられるからちょうど良いかと、かなり昔のCDを引っ張り出してきて取り込みをしてみました
iMac → AudioQuest Dragonfly Black → E4UA ケーブル → SENNHEISER MOMENTUM On-EAR で聴きます
まずはNANANINEのFake Bookから『love Buzz』
くしくもFacebookができたのと同じ2004年にリリースされたFake Book
BURGERNUDSと共にハイラインレコーズでBUMPに続くはずだった彼らの残したメジャー2枚目のアルバムから
ホントになんでブレイクしなかったのか謎なNANANINEの迷走時代の曲です
まずはALACで取り込み直したものを聴いてみます
そうそう、こんな感じだったと懐かしみつつ
あー、やっぱりこんな感じの編曲だったからダメだったのかなぁ
最近のメジャー曲って良くも悪くもうまく編曲・マスタリングして良さそうに聴こえるようにしているよなぁ なんてひとりごちりました
ではでは、iFI Audio iSilencer 3.0 → DVDドライブ で接続して取り込み直したものを聴いてみます
!!!!!!
う、ウソでしょ!?別モンやんけ!
めっちゃクリアで残響感もでてるし、なにこれ!!
いや、そんなはずはない、こんなに変わったらおかしいということでもう1枚テスト
中村一義の限定シングル 『ハレルヤ』
確か当時限定1万枚だった気がします 珍しいブリスターパックのCD
ERAに収録されているのとは異なるシングルバージョンです ちなみにERAのアルバムバージョンの方が壮大なスケール感が出ているので、中村ファンも無理してコレクションしなくても良いかと思います
さて、先ずALAC
そうそう、ライブで聴くとこんな感じよね 鍵盤ハーモニカ楽しい!と懐かしい感じ
ではでは、iFI Audio iSilencer 3.0 → DVDドライブ で接続して取り込み直したものを聴いてみます
!!!!!!!!!
ウォォォォォ!めっちゃ変わるやんけ!
くっきりはっきりするやんけ!!音像がバシッと定まって良いですねコレ
なるほど、パターンが読めてきた
昔のCDだと変化があるに違いない!最近のCDならあんまり変わらないんじゃないかな
ということで次は比較的新しいCDでテスト
04 Limited Sazabys のAIMから『climb』
みんな大好きフォーリミです 当人たちは苦労人だと思うのですが、こういうバンドがちゃんとヒットしてくれる世の中というのは良いものだと思います
私はKOUHEI氏のドラムが好きで、気持ちよく疾走していく感じを大事にしたいのでオーディオの試聴ではフォーリミは必ず1曲は聴くようにしています
さてさて、iFI Audio iSilencer 3.0 → DVDドライブ で接続して取り込み直したものを聴きます
!?
変わらんな 変わらんね
良かった良かった、手持ちのCD全部取り込み直しかと思いましたよ
仮説を裏付けるために新しいCDをもう1枚
木村カエラ PUNKY から『向日葵』🌻
アルバムタイトルのPUNKYは「何かに一生懸命になるアツい気持ち」という意味だそうで、いわゆるPUNKではありません PUNKじゃないやんけ!と怒りたくなる気持ちをぐっと抑えましょう
曲の落差がありすぎて前作のMIETAと比べるとアルバムとしての完成度はちょっと低いなぁと思うのですが、タイアップ曲の4曲は「母カエラ」だから唄える曲でなかなかいいです
カエラはテクニックとかじゃなくて真っ直ぐ歌う感じがとても好きなので「向日葵」のような曲はとても良いです
それではiFI Audio iSilencer 3.0 → DVDドライブ で接続して取り込み直したものを聴きますよ!
!!!!??
新しいCDでも変わるやんけ!ウォォォォォ!!
この曲はハイレゾ音源の配信版も持っているのですが、それに近づいたようになり、クリアなサウンドに一変しました
iSilencer 3.0経由のCDリッピングで音質は変わりました
本当に驚きましたが、確かに良い方向に変化するCDがありました
またAudioQuest Dragonfly Blackと接続した時のように悪い方向に変化することは今のところないようです
もしかすると読み込むドライブよって良し悪しがあるのかもしれませんし
今回試した中でテストに使ったドライブではなく旧MacBookProの内蔵ドライブで読み込んだものもあったのですが、それも変化を感じ取ることができました
真面目に手持ちのCDを全部取り込み直ししないと…って感じになりましたよ およよ
(配信版とCDとも違うのかなぁと思いますが、わざわざ検証のために配信版買うのも面倒なので誰か)
iFI Audio iSilencer3.0の効果を感じるか否かは人それぞれだとは思います
私の環境ではポータブルの再生環境だとイマイチでしたが、まさかのリッピングで音質向上を感じ取ることができました
データ上はなんら変わらないかもしれませんが、0と1だけじゃ片付けられない何かで(オカルト?)聴覚上は変化を感じましたよ
バイナリとは?ジッターとは? | Theme:Spatiality (こういう話かも)
最初は買って後悔していたのですが、買ってよかった!みんなも買うべし!って今は思っています
オーディオ好きの人って「原音に忠実に」に向かっていると思うので、CDからのリッピングにもこだわっていいかも
(というかCDから直で聴き比べた方が早かったのではないか問題)
ともかくまだまだ品薄っぽいので、サクッと注文残いれておくのをおすすめします!
<追記>
使ってみても変わらなかったという利用者のお声もいただきました
バイナリは一致しているに決まっているし、この辺の議論は色々あると思うので好きな方はやってどうぞと思いますし環境や音源もそれぞれですので、一般化はできないでしょう
が、全部のCDではありませんでしたが、ちょっと変わったとかいうレベルじゃなかったCDもあり私は大満足しています!いえーい!